活動レポート
-
市原市でのガスタンク火災(2011年)の実際を視察―コン...
今日は千葉県市原市にコンビナート災害問題での視察に伺いました。羽田新飛行ルートで、南風時に羽田空港から川崎臨海部石油コンビナートの上に向かって離陸する運用がされるようになりました。1970年から2020年...
-
職場のTV、国葬の生中継-モヤモヤしながら黙とうす...
改めて今日の思い。「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」憲法19条は、心の自由がなかった戦前社会の反省からできたものであり、日本共産党をはじめ侵略戦争や自由への侵害にあらがった先達のたたか...
-
諦めない住民の声が政治を動かすー羽田新ルート直下...
川崎市から議員向けに情報提供がありました。羽田新ルートの騒音測定局を殿町小学校に設置するとのこと。元々はこの殿町小学校に騒音測定器を置いて測定していたのが、この間キングスカイフロントの研究所に移設...
-
多摩川堤防・臨港道路・羽田新ルート直下を青年らと...
川崎区中央地域の日本共産党後援会主催の「青年・真ん中世代学習会」。今回は『川崎市政フィールドワーク』を行いました。議会で取り上げた「2019年の台風で多摩川の水が堤防を越えたJRガード部」「1475億円の橋...
-
市民の運動と共産党の論戦が切り開いたー小児医療費...
9月13日の本会議での日本共産党代表質問への答弁で、こどもの医療費助成制度を「中学校卒業まで」「所得制限なし」に拡充することを市長が表明しました。(↑)日本共産党市議団発行の「明るい川崎」号外です。こ...
-
学校での半旗掲揚ー教育の政治的中立と子どもの「思...
川崎市教育委員会が市立学校などに対し、安倍晋三元首相の葬儀に合わせて半旗を掲揚するよう依頼していたことが明らかになりました。 日本共産党市議団は8月3日、この問題の対応について市と市教委による...
-
くらしの相談センター「セミナー」
今日の午後は『くらしの相談センターセミナー』でした。宮原春夫所長は開会あいさつで、開設19年7837件の相談に対応してきたセンター運営の苦労と皆さんの協力への感謝を述べました。その後、夢見亭わっぱさんの...
-
八丁畷踏切の歩道 拡幅工事がようやく前進
今朝の八丁畷駅宣伝。すごい湿度でマスクが汗でぐっしょり濡れ空気が通らず苦しかった…。今年いちばんキツイ宣伝でした…。先日の訪問対話行動で「共産党さん応援してるよ。毎週駅頭も頑張ってるよね」と言って頂...
-
市長「小児医療費助成制度の拡充」を表明
きょうの市議会本会議で、市長が「小児医療費助成制度について、来年度の拡充に向けての検討を進める」と表明しました。このことに対し、日本共産党川崎市議団は心から歓迎する団長談話を発表しました。http://w...
-
○八丁畷(なわて) ×八丁綴(つづり)
昨日、水曜日定例の八丁畷駅前宣伝。宣伝のあと片づけを終えると、いつも激励してくれる熟年男性が「これ見てよ~」と。「ん?」「??」「八丁『綴(つづり)』??!!」びっくりしました。担当部署には訂正を...