活動レポート
-
昨日のブログで書いた「附帯決議案」がさらに各会派の意見をふまえて修正され、自民党から再度提案されました。この提案に、日本共産党市議団は「反対」、み...
-
「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」案―委...
10時から16時過ぎまで、文教委員会で「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」案をはじめとする議案の審査が行われました。前回に続き、答弁についてはまだ書けませんので、質問した項目のみ(現場で削った...
-
罹災証明の交付申請書、被災時に利用できる減免制度...
台風19号のあと私がSNSなどで発信してきた、「被災した場合、税や国保・介護の減免制度が利用できる場合があります」のビラ、罹災証明の交付申請用紙などを、こちらでもダウンロードできるようにしておきます。...
-
土のうの無料配布/避難情報など防災情報を知るためには
土のうの無料配布―道路公園センターに問い合わせを台風19号が接近しています。川崎市では宅地への雨水を防ぐための「土のう」を各区の道路公園センターで無料配布しています。必ず事前に連絡をしてから、道路公...
-
台風被害を受けたみなさんー国保・介護の保険料や利...
川崎市危機管理室と各局に急ぎ問い合わせて、「減免制度」チラシをつくりました。国保・介護の保険料や利用料、個人市民税や固定資産税などが減免できる場合があります。各制度を利用するためには「り災証明書」...
-
保育士修学資金貸付制度「入学資金」「2年分の学費...
保育士の確保策として、保育士修学資金貸付制度についてうかがいます。入学資金の貸付、入学後の1年間分も拡充を本市の保育士修学資金貸付制度は、保育士養成学校の卒業時に就職準備金として20万円、卒業年次に...
-
お金の心配なく誰でも利用できる合葬型墓所のさらな...
6月28日一般質問で、高津区の緑ヶ丘霊園で開始される合葬型墓所について取り上げました。紹介します。緑ヶ丘霊園の合葬型墓所合葬型墓所の募集スケジュールについて合葬型墓所について建設緑政局長にうかがい...
-
羽田空港新飛行ルート案 「騒音性難聴」のリスクま...
後藤まさみ市議の初質問から羽田新ルート案問題部分のダイジェストです。後藤まさみ質問① 国交省サイト「羽田空港のこれから」の川崎区の想定飛行ルートを見ると、小回りの利かない大型機になればなるほど、北西...
-
支所のあり方は幅広い川崎区民の参加で検討を(6月...
6月28日の一般質問で、市の「大師支所・田島支所の区役所への統合も含めた『考え方』」について取り上げました。質問は以下の通りです。支所を利用している区民(高齢者・障がい者含め)の負担は?支所を含め...
-
高校内居場所カフェ―「困難な状況を公的支援につなぐ...
6月28日の一般質問で取り上げた「高校内居場所カフェ」の質問と答弁を紹介します。「生徒の抱える生活や将来に対する課題に対応する」と明確な目的にすべき高校内居場所カフェの発展と充実について、教育次長...