片柳すすむ

かたやなぎ 進
日本共産党前川崎市議会議員
活動レポート

労働会館―雨漏りへの対応が行われました

2019年5月30日

教育文化会館・労働会館の再編について、5月30日の文教委員会で報告がありました。

これまでもこの問題については、一般質問などでも取り上げてきました。今日の委員会で、いくつか進展が確認できましたので報告いたします。

(この報告は、私の個人的なメモにもとづくものです。正式な答弁は後程公開される議事録でご確認ください)

KIMG4470

KIMG4478

(この写真は3月の予算審査特別委員会のときに使用した、雨漏りしている館内の状況〔上〕、屋上の状況〔下〕のものです)

質問① 新しい会館は何年まで使う施設なのか

川崎市の施設は「長寿命化」の取り組みをしているが、この観点からすると、市民館機能の移転・リニューアルをした後、何年まで何年間、新しい会館を運用することになるのか?

■答弁→学校以外の施設は長寿命化で「60年間は使用する」ということになっている。今後、躯体の調査なども行って調整したうえで、60年にするのか、さらに延ばすのか検討していく。

質問② 労働会館の雨漏りへの対応は

労働会館の雨漏りの状況を前回の質問でとりあげた。これから梅雨や台風の季節となるが、対応状況はどうか。

■答弁→原因を確認して30年度中にシールド工事を行った。今般の大雨などの時にもその都度会館に雨漏りがしていないか確認しているが、いまのところ雨漏りしていないとのこと。

質問③ 労働会館ホールの設備の老朽化

設備・機材が1981年の開館以来そのまま使われていること、デジタル対応もできない設備だということについて取り上げて、機器のリニューアル・ホールそのものの全面的なリフォームが必要だと質問した。そのときは、関係局と連携して検討する、とのことだった。今後20年以上使う施設であり、どうしても必要と思うが、その後の検討状況はどうか。

■答弁→再編整備で大きな規模の工事をすることになるので、空調や照明、音声など使う側の立場に立って意見をいただきながら検討したい。

質問④ バリアフリーへの対応は

市民館機能の移転・リニューアルにあわせて、エレベーターの設置などバリアフリー対応をすすめることについて。出演者用のリハーサルなども行う音楽室には階段で行かないといけない。楽屋サイドは、一般利用フロアとは区切られており、エレベーターが利用できない。障がい者・高齢者の出演者なども利用できるようにエレベーターの設置など行うべきではないか。

■答弁→音楽室はもともとホールに付随しているもので躯体の構造をいじるのは難しい。市民館機能の部分に音楽室を加えて整備することとしたい。(さらに検討を求めた)

質問⑤ 教文大会議室の機能の代替措置はあるのか?

教育文化会館6階の大会議室は、300人規模で使い勝手の大変良い部屋。1~2月のパブリックコメントでも「大会議室のようなステージ付きの小ホールが必要」が5件、「富士見公園にホール・会館をつくってほしい」が4件。こうした声にこたえる必要があるのではないか。第4庁舎、労働会館駐車場を利用するなどできないかと提案してきたが、検討するべきではないか。

■答弁→大会議室の利用状況は8割が100名以下、9割が80名以下。100人規模の体育室で対応することとしたい。

(片柳)パブコメの回答では、「移動式の舞台の設置なども含めて対応する」とのこととされている。それはそれで否定するものではないが、「2~300人のホール」は住民要望も大きいので今後検討するよう要望する。

質問⑥ 市民活動コーナー・市民サークル等のロッカーなどの確保を

市民活動コーナーは印刷・打ち合わせもできるので市民に歓迎されている。サークル・団体は市民活動で大変重要な役割を果たしているが、教文会館設立当時より減ってきているとのことだった。そのなかで頑張って活動する団体・サークルは、市民の自主的な活動を支える大事な存在だ。ロッカーや荷物置き場なども含めて、新しい会館にも整備すべき。「検討する」という答弁が続いているが、何か特別な問題や課題があるのか。

■答弁→基本計画の中で詳細な検討をしていく。現在のサークルのは果たしている役割が大きいことは認識している。今ある限られたスペースの中で確保できるよう検討していく。

(片柳)「限られたスペースの中での対応」ではなく、現在のサークルがすべて使えるようにあらゆる可能性を組み尽くすべきだ。

■答弁→他都市でもさまざま知恵を出して市民活動のサポートをしていると聞いている。相談していきたい。

質問⑦ 労働会館の労働資料室を図書館ネットワークにつなぐ

労働会館の「労働資料室」には貴重な資料が多数ある。この資料室の書籍は、川崎市の図書館ネットワークなどにつながっているのか、どのように連携されているのか。この機会にネットワーク化するよう検討するべきと思うがどうか。

■答弁→現在、資料室だけでも4万5千冊の資料がある。データベースの管理をするところから取り組まなければならない。

(片柳)ぜひ検討してほしい。要望する。教育委員会サイドでも検討してほしい。

片柳すすむ

ブログ新着記事

  • ブログ過去の記事

リンク

PAGE TOP